一応僕の方は万年筆を50本ほど用意。収納物も一緒にというので懸硯に入れて登場させています。
2016年03月21日
サライ、ウェブ版の万年筆の取材がありました
4月から4週にわたってサライ、ウェブ版で万年筆の特集があり今日その取材がありました。万年筆初心者がとにかく万年筆を使ってみようという記事で絵というよりは字の方が濃厚ですがどういう記事になるか楽しみです。
一応僕の方は万年筆を50本ほど用意。収納物も一緒にというので懸硯に入れて登場させています。










一応僕の方は万年筆を50本ほど用意。収納物も一緒にというので懸硯に入れて登場させています。
2016年03月18日
2016年03月17日
森山さんのオマス
オマスが倒産して、まさか倒産するなんて思ってなかったからオマスとは何かというのを検証する気なんてなかったので使ってみた製品にばらつきがあった。其れが倒産して、ミロードの次の製品のジェントルマンは使っておくべきだったと後悔していたらブログを見た森山さんから電話があって「俺持ってるから送るよ」というので送ってきてくれた。良い話でしょう。もう一本1930という小さなオマスも一緒に送ってきてくれた。手が痛いので仕上げはできないけど簡単に調整しておくよと言われたんだけど、まずインク吸入の尻軸を回してビックリ。軽く回るのである。ほかのオマスは全部ピストンが渋くてギーコギーコ言いながら回すんだけどスルスルです。こういうところもきっちり調整してあるんだなあ。やはり街の万年筆専門店は必要です。書いてみてびっくりやたら書き易い。参ったなあ、これではジェントルマンと1930がオマスで一番書き易い万年筆になってしまいます。

こちらが大きい方のジェントルマン



こちらが1930、こちらの方が小さいのに線は太い。






こちらが大きい方のジェントルマン
こちらが1930、こちらの方が小さいのに線は太い。