こちらは僕の作品。当初は横長空間に全体にあっさり後ろの布も入れてさっくり描写で決めるはずがモデリング中心に入ってしまいあらーーーー!という感じ。
2019年03月29日
牛久教室3月の合評会
今回のポーズは膝を抱えて座ってもらう古典的なポーズだけど、体の前に足が来るというポーズを描き慣れていないので皆さん結構苦労していましたが、苦労した分それぞれ手ごたえをつかんだようです。では作品をご覧ください。






こちらは僕の作品。当初は横長空間に全体にあっさり後ろの布も入れてさっくり描写で決めるはずがモデリング中心に入ってしまいあらーーーー!という感じ。


こちらは僕の作品。当初は横長空間に全体にあっさり後ろの布も入れてさっくり描写で決めるはずがモデリング中心に入ってしまいあらーーーー!という感じ。
2019年03月28日
作品制作
2019年03月27日
マスターピースバッグとポーターのコモ
またまあスターピースの革ボストンが投げ売りされてた。いろいろ凝ってるし、良い革使ってるのにねえ。肩にかけて使っていたものらしく取っ手の内側ががさついている。中の布に変色はあるがまあ、この値段で文句言えません。それで、そういえば以前こんな形の茶色のボストンマスターピース買ったなあと思って比べてみたら同じ型でした。以前の方が未使用品だけど倍は違った。この感じ好きなんだけど書類が入れられないのよね。この感じでブリーフケース欲しいわ。茶色との比較では取っ手の革が茶色の方が厚かった。

















さてこちらはやはり投げ売りされてたんだけど。やたら凝ってるんです。革の質感も良いし、だけどマークにCOMOと書いてあるけどあんまり高そうじゃないなあ。安い鞄のロゴでこういうの多いなあ、と思って中のタグを見たらYOSHIDAと書いてある。あれれ吉田鞄がOEMで作ったのかしらともう一度ワッペン見たらポーターと書いてある。ネットで見たらなんとかコモとポーターのコラボ企画のようなものが出てたけど良く分からず。兎に角凝りに凝ってます。使い勝手はちょっと疑問だけど。結構な重さがあります。











さてこちらはやはり投げ売りされてたんだけど。やたら凝ってるんです。革の質感も良いし、だけどマークにCOMOと書いてあるけどあんまり高そうじゃないなあ。安い鞄のロゴでこういうの多いなあ、と思って中のタグを見たらYOSHIDAと書いてある。あれれ吉田鞄がOEMで作ったのかしらともう一度ワッペン見たらポーターと書いてある。ネットで見たらなんとかコモとポーターのコラボ企画のようなものが出てたけど良く分からず。兎に角凝りに凝ってます。使い勝手はちょっと疑問だけど。結構な重さがあります。