スマートフォン専用ページを表示
【出店】町工場二階空目薬煙突工房
作家・古山浩一の公式ブログ。万年筆、カバンなど。
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
【本家】町工場二階空目薬煙突工房
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(01/20)
クロッキー月間終了
(01/19)
レオナルドダヴィンチの大人の絵本
(01/18)
ゴヤに嵌る。
(01/16)
万年筆画教科書、シャカリキ進行中。
(01/15)
いよいよ個展が近づいてきました。
カテゴリ
万年筆
(508)
カバン
(431)
絵画教室
(556)
作品
(134)
お知らせ
(178)
過去ログ
2021年01月
(14)
2020年12月
(19)
2020年11月
(21)
2020年10月
(14)
2020年09月
(14)
2020年08月
(17)
2020年07月
(16)
2020年06月
(10)
2020年05月
(18)
2020年04月
(17)
2020年03月
(10)
2020年02月
(10)
2020年01月
(10)
2019年12月
(11)
2019年11月
(9)
2019年10月
(10)
2019年09月
(11)
2019年08月
(10)
2019年07月
(14)
2019年06月
(16)
2021年01月12日
万年筆画教科書イラスト作成佳境
万年筆画の教科書の細字と太字の表現の違いのイラストを描いた。細字はプラチナ春暁EF
こちらはラミーの太字での表現。
こちらは描き方の説明で実線を引かずに点であたりを付けながら描きこむのが大事。
posted by entotsu at 23:30|
Comment(0)
|
万年筆
|
|
なんだかオカシイ、ゴールドファイル
リサイクルに完全にブランド価格を外された気の毒な値段でゴールドファイル、大型ブリーフ、ドイツ製が出てた。しかも未使用。当時は15万位したんじゃないかしら。それで確認の為ネットで現在のバリエーションを検索したら、なんだかオカシイ。要するにドイツのゴールドファイルは倒産してその商標権を日本の会社が買って日本製のゴールドファイルとして再興されたんだけど、ホームページを見るとまるで1800年代からカバン作っていて今でもドイツで作ってるんじゃないかと思ってしまうように作ってある。僕は倒産たたき売りセールを知ってるので、なんかそのあたりの事とか革をどうやって確保してるかの情報の方が欲しいけど。なんか倒産隠しているようで変ですよ。さらに伊勢丹で扱ってますとなると皆で無かったことにしてるみたい。
とりあえずこれが今回手に入れたデカブリーフ。携帯入れが小さいのとPCを入れる部分が接着されていてPC入れない人には使いにくい。それで結構な重さがある。
これが現在発売されているB5のオックスフォードシリーズ金具の形が違います。
こちらがドイツ製の昔のB5ブリーフケース。使ってるとショルダー金具がコバノ部分にあたって削れる。高いバッグでそれはないよね。
こちらはドイツ製の僕の好きな口金こういうの復刻すればいいのにと思う。
posted by entotsu at 01:52|
Comment(0)
|
カバン
|
|
検索
最近のコメント
長原幸夫氏羽ばたきのペンクリニック
by 西林 茂樹 (02/21)
ラストルムペン使用報告その2
by がりぃ (05/28)
日本橋丸善万年筆画展始まります
by takechanfavor (02/29)
上野の森美術館火曜水曜夜間コラージュ
by Ochekimco (06/30)
オーギャラリー個展小品
by Ochekimco (06/16)
タグクラウド
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0