2022年06月30日

牛久教室モデル合評会

本日は牛久教室の合評会。それぞれが空間感とリアリティーに取り組んでおります。
DSC03366.JPGDSC03368.JPGDSC03367.JPGDSC03369.JPG
こちらは僕の作品
DSC03363.JPGDSC03364.JPGDSC03365.JPG
posted by entotsu at 23:40| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女十字軍兵士を描く。

年に一度の割で上野の森美術館アートスクールの教室でTさんに無理難題コスチュームを頼んでいる。今回のお題は「女十字軍」で勿論十字軍に女兵士は居ないんだけど、居たらという想定で1年がかりで衣装を揃えてもらいました。今回も凄いですよ。鎖帷子が重くてこれだけで2キロもあり首にコルセットを付けての奮闘です。
今日水曜日のポーズ決めクロッキー5分4ポーズはコレです。多数決で最後のポーズに決まり。
DSC03356.JPGDSC03357.JPGDSC03358.JPGDSC03355.JPG
これが火曜日に描いたもので今日描いたのもさすがに空いているのが端っこだけなので昨日と同じようになりました。
DSC03354.JPGDSC03359.JPGDSC03360.JPGDSC03361.JPG

posted by entotsu at 03:27| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

鞄をいただきました。

父上の遺品のカバンを戴きました。まずはコーチ。古いグローブレザー2点と、その後のミニボストン。
DSC03340.JPG
これは面白いですよ。スエードのダブルファスナーケース。このメーカーは見たことない。フランスあたりのモノかなあ。しかしこれ革が厚くてかなりの重量。こういう重さなんか考えずに良い革を厚く使うのが好きです。使い込んでみたいバッグですね。
DSC03341.JPGDSC03342.JPGDSC03343.JPGDSC03345.JPGDSC03344.JPGDSC03346.JPG
こちらはマンダリーナダック。プランタン銀座に最初の店が出来て、その時にそのデザイン性に感激して、すっかりファンになって使っていました。それが2年程使い込んでいった時にだんだんベタツキガ出て。ベトベトニなった。その時はすでに買った店は無くなっていてクレームの持って行き場が無かった。このバッグはその後マンダリーナダックが有名になってきた第2世代あたりのモノだったと思う。今見てもデザイン性は感激する。それがこのバッグも良く見るとひび割れが出来ていた。要するに革の上にウレタンをコーティングしていたのだ。現在ではマンダリーナダックに革製品が見当たらないのは、こういう事に対するクレームが多かったからだろうか。デザインは良いんですよ。きちんとした革でやり直してほしいなあ。
DSC03347.JPGDSC03349.JPGDSC03352.JPGDSC03353.JPGDSC03348.JPGDSC03351.JPGDSC03350.JPGDSC03352.JPG
posted by entotsu at 03:21| Comment(0) | カバン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする