2022年08月07日

趣味文の取材で万年筆の山田に行って来ました。

つい1か月前小林哲夫のカバン工房に取材に行って、その時に万年筆の山田によったら、「俺もう84だで、何時倒れっかわかんねえゾウ!」と言われて。そらりゃあ確かに今取材しておいた方が良い、ということで清水さんに提案して松本の万年筆の山田に行って来ました。轆轤も削ってもらったけど、なかなか元気でアイスクリームをご馳走になりました。4本のヘミングウェイ、グリーンアロー社に山田さんの記事が出たのが2000年で現在までの間に作った手作り万年筆は約450本。現在はカラーエボナイトも手に入るようになったので表情がいろいろ幅広くなってます。今まで作った蒔絵の下絵なんかも見せてもらいました。手作りの技法は漆、蒔絵、螺鈿、彫刻、銀細工の貼り付けなど多種多様。轆轤技術は独学。日本の万年筆専門店では他に類を見ない職人です。万年筆ファンであれば是非松本に行ってその雄姿をご覧ください。
DSC03666.JPGDSC03671.JPGDSC03670.JPGDSC03669.JPGDSC03665.JPGDSC03650.JPGDSC03647.JPGDSC03663.JPGDSC03652.JPGDSC03645.JPGDSC03644.JPGDSC03648.JPGDSC03641.JPGDSC03642.JPGDSC03662.JPGDSC03660.JPG

posted by entotsu at 23:43| Comment(0) | 万年筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

秘蔵写真に見る万年筆殿戦の時代。酒井栄助さん

この写真は貴重ですよ。今、希代の軸職人、酒井栄助さんの工房を知ろうとしても無理です。やはりこういう写真が残っているから歴史が繋がります。これはフルハルターの森山さんと、万年筆クラブの杉山さんとで酒井栄助さんの工房を訪ねた時のモノです。酒井さんの軸を削るときの手の位置や手をのせるウマの位置関係などはっきりわかります。酒井さんは剣舞の師範であったし、漢詩も創作して部屋のあちこちに貼ってありました。この頃はもうお一人で暮らしておられて、その様子も良く分かります。
DSC03626.JPGDSC03620.JPGDSC03623.JPGDSC03622.JPGDSC03624.JPGDSC03627.JPGDSC03628.JPGDSC03629.JPGDSC03635.JPGDSC03625.JPGDSC03621.JPGDSC03631.JPGDSC03633.JPGDSC03638.JPGDSC03632.JPGDSC03634.JPGDSC03636.JPGDSC03637.JPGDSC03639.JPGDSC03630.JPGDSC03640.JPG
posted by entotsu at 01:07| Comment(0) | 万年筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月03日

ラピタ、赤と黒おまけミニ万年筆の雑誌がおまけ付きで発掘。

発掘と言っても自分の家から出て来たんだけど。我ながら良く取っておいたなあと感心した。赤と黒万年筆はおまけ万年筆が始まった檸檬の第2弾として発売された。驚くのは凝った内容で赤と黒万年筆の説明に5ページも費やして、なんと改造大魔王のラストルムさんの改造檸檬万年筆まで載っていた。他にも万年筆の紹介もあって、万年筆の山田、エイチワークス、何かも紹介されていて実に内容豊富な記事満載の良い時代の雑誌でした。もっと驚いたのはなんと赤と黒万年筆が胸に挿せるスーツまで作ってるんです。おかねかけてましたなあ。万年筆を使う有名人に八千草薫なんかが出ているのが時代ですねえ。
DSC03607.JPGDSC03608.JPGDSC03609.JPGDSC03610.JPGDSC03611.JPGDSC03612.JPGDSC03615.JPGDSC03610.JPGDSC03616.JPGDSC03613.JPGDSC03617.JPGDSC03618.JPG
posted by entotsu at 03:00| Comment(0) | 万年筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする