2022年10月21日

牛久教室の今日のモデル画


僕の描いている場所は真横より若干後ろなので完成をどこに落とし込んだら良いのか?なかなか難しい。人物の周りは奥行きのある空間なので小細工が出来ないし、手も見えない、ネタが少ない。それで空間勝負で側面から背中にかけてリアルにしようと思うんだけど光は全光状態で自分で作るしかないという状態で描いてます。
DSC04055.JPGDSC04053.JPGDSC04059.JPGDSC04056.JPGDSC04061.JPGDSC04060.JPG
posted by entotsu at 09:37| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

池袋コミュニティーカレッジ。明暗法で描く

まだモデル使いの規定人数に2人足りないので明暗法で描く描き方の訓練の為にルーベンスの子供を描いた作品の模写をしてもらっている。このルーベンスの作品はホントに明暗法の手本のような作品で僕自身もこれでずいぶん勉強させてもらった。それで生徒さんに説明して描いてもらっていると、これが本当の絵の具の使い方なんですねとしきりに感心しておられた。確かにこの明暗法と言うのは実に良く考えられた技法で誠に合理的。今回初めて明暗法で描いた作品がなかなか上手く立体が出て来てるのに改めて関心。現在コミュニティーカレッジのホールで紹介展示もされています。一日体験もありますのでどうぞ。
DSC04046.JPG
DSC04038.JPGDSC04042.JPGDSC04041.JPGDSC04044.JPGDSC04045.JPG
posted by entotsu at 02:05| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月19日

アトリエ・マルディの人物画

今日のマルディは午前午後。僕が使ったのはジェッソナイフ地塗りにコラージュをして垂らし込みをしたもの。人体だけの描きこみにしてやってみている。逆光とあちこちから差し込む光の処理が難しい。
DSC04027.JPGDSC04030.JPGDSC04029.JPGDSC04034.JPGDSC04028.JPGDSC04031.JPGDSC04032.JPGDSC04033.JPGDSC04035.JPG
posted by entotsu at 01:25| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする