2024年01月22日

杉本アンティーク万年筆よろず相談所から退院した万年筆

書けなくなってしまった万年筆は現行品ならメーカーや買ったところに持って行けば良いのだが、アンティーク万年筆は修理部品も無ければ、経年崩壊などもあって、壊れたら、そこまで!と言う感じになってしまう事が多いが僕には駆け込み寺の杉本アンティーク万年筆病院があるので、兎に角おかしくなったモノは全部送ってる。今日送ってた万年筆が退院してきたので、ちょっと顔見世。
まずは石川金ペンの蒔絵。
DSC00820.JPG
此方は酒井栄助さんのインク止め、新宿のアドホックで買ったモノ。ペン先は兜木ペン。
DSC00829.JPG
シェーファーのタッカウェイ。ミニ万年筆としては最高のデザインです。
DSC00828.JPG
次もシェーファーのライフタイムの金張りペン
DSC00823.JPG
エバーシャープのスカイライン。これも金字塔のデザイン
DSC00822.JPG
こちらは酒井栄助さんのセルロイド。ペンは白ペン。
DSC00825.JPG
これはパーカーのバキューマチック
DSC00824.JPG
これも古いエバーシャープ。ペンが隠れてます。
DSC00827.JPG
こちらは日本のインク止め
DSC00826.JPG
こちらはカヴェコの繰り出し式万年筆。杉本さんによれば超貴重だそうです。
DSC00830.JPG
パーカービックレッドのミニ版、ペン先はオリジナルから変えられているそうです。
DSC00821.JPG
これはサンエスの両ベロ式。エイチワークスの長谷川さんから譲ってもらったモノ。
DSC00819.JPG
posted by entotsu at 22:46| Comment(0) | 万年筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

万年筆画の下地の考察

現在僕が紙以外で作品を描く時は、一番多いのがアクリル垂らし込みキャンバスに和紙を貼ったモノ。和紙を貼りこむ枚数で下の色が薄れ白っぽくなる。まあ、ペンが当たるのが和紙なのでインクの付きは一番良い。
DSC00814.JPGDSC00815.JPG
こちらがキャンバスにアクリル絵の具のグリーングレイを塗って、ジェッソとモデリングペースト半々で混ぜたモノをナイフで塗り伸ばす。乾いたらアクリルのグレイスープを掛けて削り出す。これも面白いんだけど下地の白を生かすとなると白を残す必要があるからあまり色彩のグラデーションが使えない。それで自作のレッドセピアインクで色味を付けている。
DSC00811.JPGDSC00813.JPGDSC00812.JPG
今回このスプレー下地に描いてみて、上記2つの技法と比べて圧倒的に色彩が強い。ラシャ紙を蛇腹折したものに左右からオレンジとライトグリーンのスプレーを掛けている。今後の課題は下地の色だなあと思った。
DSC00816.JPGDSC00817.JPGDSC00818.JPG
posted by entotsu at 01:32| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

ボールペンロス問題

第1回ワーグナー・フェンテの会でバザーに金崎さんが自作のボールペン、前部がエボナイトで後部がベークライトのツイスト式。これが入札制だったので値段を書いて投票していたら、僕が一番高くつけたようで僕の所に送られてきた。中の芯はデュポンのイージーライナー、リフィルに変えて2年半首から下げて使っていた。すっかり飴色に変色して、誠に気に入っていたのが、ある日、無い。落とした記憶は無く使った記憶はある。僕のアトリエは教室もやってるので、絵を描いて洪水の後のようになったものをモーゼのように海を割って片付ける。だから部屋の左右にそれらはなだれ落ちるのだが、発掘していけば出てくるはずがもう2週間出て来ない。ボールペンも結構使ってたんだと無くなって不自由している。とりあえず、代わりのモノをと探したら、ボールペンはほとんど持ってないのが分かった。出てきたのは10本くらい。しかし皆首から下げるのに適したものが無い、ので途方に暮れている。
DSC00801.JPGDSC00809.JPGDSC00805.JPGDSC00810.JPGDSC00807.JPGDSC00806.JPGDSC00802.JPGDSC00803.JPGDSC00804.JPGDSC00808.JPG
posted by entotsu at 01:32| Comment(0) | 万年筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする