2024年02月22日

池袋コミュニティカレッジモデルを描く講座合評会

この講座では皆さん自分の方法論を模索して描いてるので、全く違うベクトルの作品が出来て来て面白いですよ
DSC01127.JPGDSC01132.JPGDSC01131.JPGDSC01130.JPGDSC01129.JPGDSC01128.JPG
此方は僕の作品
DSC01124.JPGDSC01124.JPGDSC01125.JPGDSC01126.JPG
posted by entotsu at 01:30| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

ガラス絵雑感

今、上野の森美術館アートスクール火曜水曜夜間はガラス絵をやっている。作例でレオナルドの受胎告知のマリアを描いているんだけどこれ程まじめに模写したことが無かったので様々今頃気づいて驚いている。レオナルド先生ごめんなさい。まずは全体のコントラストの低さ。目の部分は眼球までぼやけてる。ところが全体でみるとこれで完璧なのである。あとは反射光の明るさ。ここまで明るくしてんだとビックリ。良く見てたはずなんだけどねえ。
DSC01109.JPGDSC01107.JPGDSC01123.JPG
こちらはもう一つ描いている、裸の王様と人魚姫。DSC01112.JPGDSC01121.JPGDSC01122.JPG
posted by entotsu at 01:17| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

ピナイダー雑感

今アメ横マルイでピナイダーの廃盤品を7割5分引きで売っている。アバターモデルでスケルトン仕様が明るくなって新発売したので、その前のタイプ。26500円定価のモノが1万円しないで買える。僕はレッドを買ったのだけど、ペン先はスチールで黒メッキが施されている。ペン先は硬め、カリカリする感じ。重さは重みがあって良い、キャップは磁石。キャップを後ろに挿すと磁石ではなく篏合式。ペン先をもんで柔らかくしてインク出を良くした。まあ、普通のペン。
 ヴィスコンティの社長が引退して、自分がやりたいペンを作るピナイダーを作った。最初に出たのがハイパーフレックスペンだったので、これはやる気ですね、と、楽しみにしてたんだけど。それ以後はペン先の開発は無く高いシリーズにフレックスニブを付けて6万円以下には普通のペン。さすれば社長は別に万年筆の理想郷を追求するのではなく、軸を華やかなモノを付けて高く売れれば良いんだ、と言う感じ。残念だわ。
フレックスニブと書き比べて見ると圧倒的にフレックスニブの方が柔らかくて書きやすい。どちらもキャップは磁石なのでペン先の乾きは早い。
IMG_7191.JPGIMG_7192.JPGIMG_7188.JPGIMG_7189.JPG
posted by entotsu at 01:45| Comment(0) | 万年筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする