こちらは懐かしのゴールドファイル。これは昔のドイツ製の時のモノ。この形は好きだったけど、コレ当時は14万位してましたよ。いまではブランド扱いもされずに二束三文。使われた感じも無いのでどこかのかばん屋が閉店かなんかで流したね。口金の形は面白いのに日本ではどこも新しいステイタスの形を作り出さない。お金があったらやりたいねえ。
2020年11月23日
FURLAビニールボストン、ゴールドファイル口金
しかしFURLAのデザイナーは思い切ったことをよくやりますね。僕はFURLAのデザイナーの仕事はなかなか面白いものがあって好きなんだけど。半透明のビニールトートは知ってるけど同じ素材でボストンまで作っていたとは知らなかった。調べてみると、なんと、ビニールボストンはキャンディーバッグとして世界的に人気とのこと。値段は3万円もします!ではそれよりも凝ったこのバッグはどうなんでしょう?これは買わないと思いますけどねえ、流石にリサイクルでも売れ残って、売れ残って、最後に普通のビニールバッグと変わらない値段になってた。好きなんですけどねえ、この形。しかしファスナーは狭くて荷物が取り出せない。それでもこれを作ったというところに拍手。ちょっと使って持ち歩きたいけどね。







こちらは懐かしのゴールドファイル。これは昔のドイツ製の時のモノ。この形は好きだったけど、コレ当時は14万位してましたよ。いまではブランド扱いもされずに二束三文。使われた感じも無いのでどこかのかばん屋が閉店かなんかで流したね。口金の形は面白いのに日本ではどこも新しいステイタスの形を作り出さない。お金があったらやりたいねえ。






こちらは懐かしのゴールドファイル。これは昔のドイツ製の時のモノ。この形は好きだったけど、コレ当時は14万位してましたよ。いまではブランド扱いもされずに二束三文。使われた感じも無いのでどこかのかばん屋が閉店かなんかで流したね。口金の形は面白いのに日本ではどこも新しいステイタスの形を作り出さない。お金があったらやりたいねえ。
この記事へのコメント