帰りに宿題出していただけるのであればやってきたいとおっしゃるので扉の写真2枚をお渡ししました。そうしたら次の授業の時に、やって来たものを見ていただけますかとおっしゃるので拝見したらビックリコキマロ!なんと壁の表情を点で描いて作品になっているんです。リアリティーまで伝わってきます。たった3点目でここまでやれるんだ!と感動してしまいました。絵は心の力ですなあ。
2022年10月24日
池袋コミュニティーカレッジ万年筆画
池袋コミュニティーカレッジ万年筆画が始まりました。受講しているMさんは年配の女性の方で大病からようやく回復して気力も出てきたので、以前から僕の本を読んで万年筆画をやってみたいと思っていたので今しかないと受講されてます。以前に2年ほど油絵を遊びでやったことがあるくらいで本格的に絵を習うのは初めてとのこと。それで最初の授業でふでDEまんねんの使い方と描き方の基本をお教えしました。其れで描いたのがこの扉です。

帰りに宿題出していただけるのであればやってきたいとおっしゃるので扉の写真2枚をお渡ししました。そうしたら次の授業の時に、やって来たものを見ていただけますかとおっしゃるので拝見したらビックリコキマロ!なんと壁の表情を点で描いて作品になっているんです。リアリティーまで伝わってきます。たった3点目でここまでやれるんだ!と感動してしまいました。絵は心の力ですなあ。

帰りに宿題出していただけるのであればやってきたいとおっしゃるので扉の写真2枚をお渡ししました。そうしたら次の授業の時に、やって来たものを見ていただけますかとおっしゃるので拝見したらビックリコキマロ!なんと壁の表情を点で描いて作品になっているんです。リアリティーまで伝わってきます。たった3点目でここまでやれるんだ!と感動してしまいました。絵は心の力ですなあ。
この記事へのコメント