2021年01月20日
クロッキー月間終了
上野の森美術館アートスクール火曜水曜のクロッキー三昧月間が終了。例年だと400枚くらい描いてたのが今年は緊急事態宣言休講が相次ぎせいぜい200枚しか描けなかった。この時期にクロッキーで線を自分でも生徒さんと一緒に描いて追い込むのが、今年は消化不良。しかしクロッキーは絵画表現の原点だと思います。今回もいろいろ勉強になってます。描いている紙は満須屋の原稿用紙の4つ切り。コヒノール6.5mm芯、パンパステルです。時間は5分

























2021年01月06日
上野の森美術館アートスクール火曜昼合評会
2020年12月25日
牛久絵画教室合評会
それぞれの生徒さんが実在、を2次元平面にリアルに持ち込むためのアプローチを続けています。こういうそれぞれがどう考えてどうしていきたいのかが絵画の楽しみの一つなのだけれども一般的には美術展を見ることくらいしか美術に触れる機会はありません。日本の美術環境が脆弱であることを何とかしていきたいですよね。作品をご覧ください。




こちらは僕の作品。今回はS20号のピンクのドリッピング下地を使用したのでこの下地を弄らずに使って行こうと言う事で、立体感を出してしまうとバックの下地と合わなくなるので、なるべく平面性を確保してのアプローチになりましたが、なかなかピンク下地が強くて最初は人体をバックより明るめに進めていましたがかえって浮いてしまって、途中から人物暗めのアプローチに代えてます。しかし時間切れ、まとめきれませんでした。





こちらは僕の作品。今回はS20号のピンクのドリッピング下地を使用したのでこの下地を弄らずに使って行こうと言う事で、立体感を出してしまうとバックの下地と合わなくなるので、なるべく平面性を確保してのアプローチになりましたが、なかなかピンク下地が強くて最初は人体をバックより明るめに進めていましたがかえって浮いてしまって、途中から人物暗めのアプローチに代えてます。しかし時間切れ、まとめきれませんでした。