2022年11月20日

地元のスーパーの広報誌イラスト

今回は鹿島に出店と言う事で鹿島のタコつぼ漁と鹿島神宮の海に立つ鳥居を描いてほしいとのことだったんだけど、タコつぼ漁が延期になり港にタコつぼが全然ない。さらに鳥居を見に行ったら絵にならない。それで急遽鹿島神宮とタコつぼ漁の写真からみなと風景を描く事になった。以前から生徒さんには神社仏閣はイラストみたいになって絵にならないから描いちゃダメと言っていたので描いた絵を参考に見せていたら、僕らには駄目と言ってるのに自分は何で描いてるんですか!と詰め寄られた。貧しい私はこういうことをしてクライアントの言いなりになり日銭を稼いでいるのよ!と言ったがあまり納得していなかった。とにかく神社仏閣は細かく面倒で兎に角絵にならない。今回も結局絵にするのに相当時間が掛かってしまった。
DSC04325.JPGDSC04326.JPGDSC04327.JPGDSC04328.JPGDSC04329.JPGDSC04330.JPG
posted by entotsu at 23:45| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

1月は下北沢のスマートシップギャラリーで個展

あっという間に11月になってしまって1月の個展の時期がいきなり近づいてきた。昨年は下北も銀座もガチガチの色面構成作品で臨んでいたのだけれど、これが実にシンドイノハまず色面構成してから人物を配置する。当然色面構成のつり合いが崩れる。それで周りを塗り直す。これを人物を1人増やすたびにやるので、どんなにやっても完成しないし、満足のいく結果は中々でない。こんなことを年に2回もやっていると死ぬので下北の方はドローイングと定義して自由に発想して描いている。その前に上野の森美術館アートスクールの講師展があるのでそれの画像締め切りがせまっているのでこちらを中心に完成に持って行っている。まあ、いろいろ新しいことをやるのは手間と時間が掛かりますわ。
DSC04169.JPGDSC04170.JPGDSC04174.JPGDSC04175.JPGDSC04176.JPGDSC04171.JPGDSC04173.JPGDSC04172.JPG
posted by entotsu at 00:38| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

個展用万年筆画の完成地獄

遂に6月に入って個展用の作品を次々に完成させていかなければならない時期になって、今回は今まで避けていたウイーンの白い建物に入っている黒い店という誠に万年筆画には向かない素材を何とか力づくで終わりにした。地獄が目に見えていたコルシカ島の山村も吐きそうになりながら仕上げました。小品のポルトガル、オドビスの扉も描きこんで仕上げに持って行ってます。これでもまだまだ道半ば。
DSC03064.JPGDSC03065.JPGDSC03066.JPGDSC03059.JPGDSC03062.JPGDSC03060.JPGDSC03061.JPGDSC03063.JPGDSC03077.JPGDSC03080.JPGDSC03079.JPGDSC03081.JPGDSC03078.JPG
posted by entotsu at 03:34| Comment(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする