2025年02月21日
1994年の台北、三峡。
以前勤めていた学校の修学旅行が台北で、絵になる場所を現地の案内役に連れて行ってもらったのが台北からタクシーで1時間の三峡。日本統治時代に三井がレンガの積み出し地として繁栄した場所である。1キロほど続くレンガ造りの日本人街は圧巻でアーケードもレンガで作られている街である。当時は歴史保存地区に指定されていたので当時のまま残っていたのだが、5年後に再び訪れた時には指定が解除され、街は3分の1に縮められマンションが乱立していた。この写真は1994年当時の写真だが、いま考えるともっときちんと記録しておけば良かったなあと思う。








2025年02月11日
引っ越し地獄継続中
2025年02月07日
飛行機の収納先。
大学の同級生S君がプロのプラモデルの飛行機のモデラーになっていて、もともと第2次大戦の飛行機が大好き。中高生の時は自分でも作っていたけど美大に行ってからは絵以外で細かい仕事はしたくはないので遠ざかっていたが絵に飛行機を描きこむときにちょうどいい角度の資料なんかない。それで飛行機モデルを使えばいいんだということでS君と個展の度に絵と物々交換している。結構たまってきてアトリエの天井からブル下げていたが下から見上げるのも飽きてきたので一気に壁に飾ってみました。大きいものだけ飾ったのでこれから小さいものも付け加えていく予定です。僕の好きなナンバー1はドイツのフォッケウルフで次がやはりドイツのスツーカ。どちらも直線的なデザインで、そういうのが好みのようです







。