2024年05月24日

漆のきゅうしつ技法の人間国宝、大西勲さんの逝去

大西さんからの着信履歴があって、いつも個展のDMが届くと連絡をくれるので、返信したら娘さんが出られたのでお父さんに変わってもらえますかと言ったら、実は父は今月の10日に亡くなりまして・・・・・驚いたのなんの。去年の12月の下北での個展の時も電話を戴いて「フルヤマさんは糖尿なんだから体をいたわらないと駄目だよ」と言われて、大西さんは元気だなあ、と思っていたのにまさかこんなに早く逝くなんて。79歳でした。
 大西さんとの出会いは23年前に僕が結城紬の冊子の編集をやっていた時に職人紹介で下館に人間国宝が居るからと言うのでお訪ねしたのが始まりです。玄関でお会いしたらグレイの髪を総髪にして首にネッカチーフを巻いて現れたお洒落な方でした。聞き取りを初めて出身は和歌山なのに何で筑豊に行ったのですか?と聞いたら「怒りの葡萄です」との返事。これに参ってしまいました。僕の人生の原点はこのスタインベックの作品で、僕はまずジョンフォードの映画で見ました。大西さんは小説が先で、これですっかり盛り上がりました。怒りの葡萄は飢饉が続く東の大地から夢のようなカリフォルニアに集団移住するのだけど結局ユートピアなど無かったという話です。あなた漆の取材に来たのに僕の話ばかり聞いて良いの?と言われましたが、大西さんの人生の方が100倍面白いから良いのですと答えました。
 大西さんの父親は大工で和歌山では食べていけなくなったので当時石炭景気に沸く筑豊に行くのですが、現実は厳しくて、さらにお父さんが作業中屋根から落ちて障害を負い、一家はどん底の生活を送ります。どうやって生きてたんですか?と聞いたら盗んで食べてましたとのこと。吃音があるのと炭鉱の人間と言う事で学校に行くと虐められるのでいつもボタ山に行って一人遊びしてました。そのボタ山にはちょうどいい高さにクレーンがあって皆ここに自殺に来るわけです。その自殺者の38人を最初に見つけて駐在に届けたのが大西さんで、「これが僕の原点です」と言われたときにはしびれてしまいました。それからめちゃくちゃ面白い人が居るとフルハルターの森山さんやカバンの藤井さん、小松君をつれて大西さんの所に行くのですが連れて行った人は、これこそわれらが理想とする究極の職人ですと言う事になるわけです。
きゅうしつ技法と言うのはヒノキの木を薄くスライスしてそれを曲げてわっかを作り、50程重ね合わせて接着してから削り出し漆を塗ります。漆塗りの時に大西さんは電気を使わず、蝋燭の灯だけで漆を塗り、研ぎあげます。1年に2個か3個しかできません。歴史的には天皇が使う為にある技法です。僕は自分が実にまともな人間なので、こういう変わった人が大大大好きで、その中でも大西さんは横綱だったのですが、寂しくてたまりません。大西さんの人生はここからが狂ったように面白いのですが明日は名古屋教室なのでもう寝ます。
DSC00246.JPGDSC00248.JPGDSC00247.JPGDSC00249.JPGDSC00250.JPG
posted by entotsu at 02:11| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月22日

亀が出て来た日

茨城では田んぼに水が入り、夜はカエルの大合唱。用水関にも水が溢れ、今日は自転車でアトリエに向かう道々、亀が居ました。昔屋台で買ったミドリガメを面倒臭くなって川に捨てたのが元気に繁殖。古来から居る日本水亀は大きく育ったミドリガメ、本名、アカミミガメに駆逐され現在はアカミミガメの天下。メスはなんと25pにもなります。今日だけで50匹くらい見ました。この頃の子供は亀を捕らないのでのんびりしてます。川には白鳥も居ました。
DSC00226.JPGDSC00227.JPGDSC00217.JPGDSC00231.JPGDSC00232.JPGDSC00225.JPGDSC00222.JPGDSC00218.JPGDSC00228.JPGDSC00234.JPG
posted by entotsu at 01:44| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月30日

趣味文イラスト

今回の取材は久保工業所とFURUTA万年筆。締め切りが迫って来たので兎に角イラストを描いてます。使っているのはオレンズ0,2mm。とカヴェコの0,9ミリどちらもペン芯はB.
DSC00096.JPGDSC00093.JPGDSC00094.JPGDSC00095.JPGDSC00086.JPGDSC00088.JPGDSC00090.JPGDSC00092.JPG
posted by entotsu at 01:33| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする